『名人戦』地区予選はすべて当日受付で行ないますので、とくに参加資格などはありません。また、すでに『名人位決定戦』の参加権を獲得しているプレイヤーもほかの地区予選に参加することができます。
2017年12月より『FF-TCG』の大規模イベントとして『名人戦』を開催します。
全国10地区で予選を行ない、上位入賞者には2018年2月24日にスクウェア・エニックス本社ビルで開催される『名人位決定戦』の出場権が与えられます。
イベントスケジュール
イベント参加資格
大会フォーマット
構築戦:『Opus I~Ⅳ』と『スターターセット』Ⅶ、Ⅸ、Ⅹ、ⅩIII、零式収録のカード、PR-001~PR-003より構築。
参加費:2,000円
参加賞: オリジナルスリーブ(55枚入り)
イベント形式
スイスドロー+プレーオフ1回戦
※スイスドローのラウンド数は当日の参加人数によって決まります。
イベントの流れとトーナメントルール
- エントリーが終わった方は、はじめにデッキ登録を行なっていただきます。スタッフよりデッキ登録用紙が配布されますので、ご自分のデッキ内容をご記入ください。
- すべての参加者の受付が終了し、参加者が確定後に1回戦の対戦の組み合わせがイベント本部より発表されます。ホワイトボードなどに組み合わせを記載した紙が貼り出されますので、ご自分のお名前が記載されたテーブル番号の場所へ移動してご着席ください。
- 参加人数に従って規定の回戦(ラウンド)数スイスドロー方式(勝ち数に従う組み合わせ方式)で対戦します。実際に何回戦になるのかは、当日にアナウンスいたします。
スイスドロー方式は負けても次の試合がありますので、途中で棄権したい場合には、次の対戦の組み合わせが発表される前までにスタッフに申し出てください。 - 各ラウンドは30分間の制限時間で対戦していただきます。30分経っても決着がついていなかった場合、追加で3ターンを行なっていただきます。
追加3ターン後に勝敗が決していなかった場合、両者ともに敗北となります。 - スイスドロー終了時に、参加人数によって決められた規定数(参加者8名につき1人)の上位プレイヤーの中で、上位半数が無条件で『名人位決定戦』参加権利を獲得します(トーナメント参加者が80名で、全体で10名通過の場合には、1位から5位のプレイヤーが無条件での通過者となります)。
その後、残った上位プレイヤー(全体で10名通過の場合には6位~15位のプレイヤー)がプレーオフを1試合行ない、その勝者も『名人位決定戦』参加権利を獲得します。
無条件で『名人位決定戦』参加権利を獲得した上位プレイヤーの方々には、規定の交通費が『名人位決定戦』会場で支給されます。
※交通費の支給額につきましては、コンプライアンス見直しのために変更が予定されております。
最終的な金額はまだ未定ですが、現状での上限額は15,000円となっております。
金額が確定しましたら改めて告知いたしますが、予めご了承下さい。
※予選通過者の人数は参加者8名につき1人となります。
※無条件で予選を通過できるのは、通過人数の上位半数です。(9名が通過人数の場合、1位~4位の方は無条件で通過、5位~14位の方でプレーオフ1回戦となります。)
※上記のフローチャートはおおよその予定時間となっておりますので、当日のイベントの進行状況・参加人数によりさらに時間がかかる場合がございます。
賞品
スイスラウンドの順位に応じて、以下の賞品が与えられます。
優勝:記念品トロフィー、『Opus Ⅳ』プレミアム・コンプリートセット(多言語版)
2位:『Opus Ⅳ』ノーマル・コンプリートセット(多言語版)
以降は上位の方から順番に『Opus Ⅳ』ブースターパックを進呈します。
名人戦 開催地情報
開催日 | 開催地 | 会場 |
12月16日 | 北海道予選 | 札幌北口カンファレンスプラザ |
12月17日 | 東海地区予選 | ウインクあいち |
12月23日 | 近畿地区予選 | レンタルスペースシーズ |
12月24日 | 関東地区予選 | AP横浜駅西口 |
1月13日 | 九州地区予選 | 博多バスターミナル |
1月14日 | 北信越地区予選 | 石川県文教会館 |
1月20日 | 四国地区予選 | わーくぴあ徳島 |
1月28日 | 東北地区予選 | PARM-CITY 131 |
2月10日 | 中国地区予選 | RCC 文化センター |
2月11日 | 東京予選 | 秋葉原UDX |
2月24日~25日 | 名人位決定戦 | スクウェア・エニックス本社 |
※12月23日開催の近畿地区予選のみ、受付時間が10:30~11:00となります、ご注意ください。
これまでの名人戦経過
名人位決定戦 大会フォーマット
予選ラウンド:スイスドロー、2デッキ構築戦、2本制、対戦時間50分
決勝ラウンド:シングルエリミネーション、2デッキ構築戦、3本制(2本先取)、対戦時間70分
※予選ラウンドの回戦数は当日の人数に応じて決定します。
■デッキ構築ルール
・プレイヤーはAデッキ、Bデッキの2種類のデッキを用意します。
・同ナンバーのカードは、いずれか一方のデッキにしか入れることができません。
例:
○【3-154S】ジタンをAデッキに3枚、Bデッキに0枚入れる
×【3-154S】ジタンをAデッキに2枚、Bデッキに1枚入れる
■大会ルール
・予選ラウンドは2本制(対戦時間50分)で行い、1本目はAデッキ、2本目はBデッキを必ず使用します。順番を変えることはできません。
・1試合を終えて2勝0敗の場合は6点、1勝1敗の場合は3点、0勝2敗の場合は0点の勝ち点を得ます。
・予選ラウンド終了時の勝ち点合計に応じて順位を決定し、上位8名が決勝ラウンドに進出します。
・決勝ラウンドは2本先取3本制(対戦時間70分)で行います。デッキを使用する順番は予選ラウンドと同様に決定し、3本目を行う場合はいずれかのデッキを選択して対戦します。
・予選ラウンド~決勝ラウンドまですべて2月24日(土)に行います。
※1本目の先攻後攻はランダムに決定します。2本目以降は、その前の対戦で敗北したプレイヤーが先攻か後攻かを選択します。